設定 |
初当り合算
(AC+AT)
|
機械割 |
1 | 1/187.1 | 97.7% |
2 | 1/164.0 | 99.2% |
3 | 1/167.9 | 100.8% |
4 | 1/144.3 | 102.6% |
5 | 1/146.2 | 105.2% |
6 | 1/112.8 | 110.2% |
初当り確率&機械割
3種類の擬似ボーナス
絵柄 | ボーナス名称など |
アセイラム
揃い
|
アセイラムチャンス(AC)
20G消化orBB昇格で終了
消化中はBBへの昇格抽選
|
赤7揃い |
BIG BONUS(BB)
継続ゲーム数は基本20G
消化後は必ずATに突入
|
青7揃い |
エピソードBB(EPBB)
継続ゲーム数は20G
2セット以上のAT確定!!
|
AC消化中のBB昇格期待度は約30%
【ボーナスの当選契機】
ゲーム数前兆移行時と各CZ突入時の
通常時はボーナスを目指すゲーム性となっており、ゲーム数前兆突入率とCZ突入率を合算した値は約40分の1。つまり、1000円(50枚)につき1度は初当りのチャンスが訪れるため、常に期待感を持ってプレイすることができる。
スレイプニールモード(CZ)
チャンス目で突入抽選が行われるCZ
【スレイプニールモードのゲーム性】
押し順正解ごとに報酬が昇格!!
◆押し順正解数別の報酬
正解数 | 報酬など |
1回 | AC当選+CZ再セット |
2回 | BB当選+CZ再セット |
3回 | EPBB当選(CZ終了) |
ナビLvは1/6(6択)からスタート
スレイプニールモード中の前半7G間では全役でナビLvの昇格抽選が行われ、ナビLvが昇格するほど初当り当選期待度がアップ(チャンス役成立時はLv昇格確定)。7G消化後は押し順ベル成立時に現在のナビLvを参照した押し順当てが発生し、それに正解すれば報酬(ボーナス)獲得となる。
タルシスモード(CZ)
通常時のベル入賞時に獲得したポイントが
【タルシスモードのゲーム性】
ハズレとチャンス役でナビLvの昇格抽選
タルシスモードはベルの押し順をいかに多く当てられるかが初当りのカギを握るゲーム性で、CZ終了までに押し順を5回当てられればボーナス確定。消化中のハズレとチャンス役はナビLvの昇格抽選が行われ、当選時は押し順が4択or2択or全ナビに昇格。さらに、4択or2択に昇格した際は押し順不正解まで昇格したナビLvが維持される。
ATの仕様とゲーム性
セット継続&純増変動タイプ!!
【AT仕様】
ATは対戦相手決定パート→対戦相手解析パート→継続バトルの順に進行していき、11戦目で勝利すると100Gのエンディングへ突入。各パートのゲーム性は以下の通りだ。
◆各対戦相手の特徴
キャラ | 特徴 |
エリシウム | 基本キャラ |
シレーン | |
ソリス | チャンスキャラ |
エレクトリス
&スカンディア
|
メーターが上昇しやすい |
オルテュギア | 青メーターからスタート |
ディオスクリアⅡ |
勝利でBB当選+
伯爵モードへ突入
|
AT中はサブ液晶にMAPが表示され、奇数セットは継続期待度が高い青マスor赤マス確定。ロング継続に期待できるオール青マス以上のMAPも存在する。
◆メーターの色と継続バトルの法則
色 | 押し順当て発生回数 |
無色 | 1回 |
青 | 1回 |
緑 | 2回 |
赤 | 3回 |
金 | 勝利確定 |
虹 | 勝利+BB確定 |
対戦相手解析パートはメーター昇格を目指すゲーム性で、メーターのメモリはベル入賞時にアップ。メーターの色は無色→青→緑→赤→金→虹の順に昇格していき、色が昇格するほど継続バトルでの押し順当てチャレンジ発生回数が増加する。
継続バトルではベルの押し順当てを1回でも成功させることができればセット継続以上確定。押し順当ては6択or4択or2択or全ナビとなっており、どれが選択されるかはナビLvによって管理されている。
【AT中の注目ポイント】
名称など | 詳細 |
KEEP ON-TIME(KT) |
1セット
5G継続の
全ナビ区間
|
伯爵モード |
継続バトルの
ナビLvが
1段階昇格
|
最終決戦(11戦目) |
勝利できれば
100G継続の
EDへ移行
|
KTはBB中のBAR揃いやBB&AT中のチャンス役成立時に獲得抽選が行われ、突入後の5G間は押し順ベル成立時に必ず全ナビが発生。コイン増加とメーター昇格に期待できる区間となっている。
伯爵モードはディオスクリアⅡに勝利すると突入する特殊モードで、継続バトル中のナビLvが1段階昇格(=4択以上)するだけでなく、AT終了まで当該モードから転落する可能性がない。
メーカー公式PV
コピーライト
-